「何が好きなのか?」を見つけてみよう
生徒様にふわっと言われることの一つに
「生地の組み合わせがわからない」
と言われることがあります。
入門終わりたての方や
1年以上習っている方も
同じように思っている方が多いので
ここで書いてみます。
きっと一人一人
好きなものが違うはず。
なので全員が好むような犬服のテイストはつくれません。
無地が好きな方もいるし
柄×柄が好きな方もいる。
では、どうやったら自分ごのみのテイストで
犬服をつくることができるのか。
まずは自分が何を好きなのか?
を、見つけてください。
え?当たり前のこと言ってるわ…
と、思った方、具体的にどんな感じでしょう?
「ふんわりした感じ」
「ナチュラル系」
「アメカジ」
「やんちゃな感じ」
「女子っぽいの!」
いろいろと出てくると思いますが
何一つ具体的ではない。
ナチュラル系ってなに?
1人1人、ナチュラル系のテイストは違います。
女子っぽいってフリルが何段もついてるやつですか?
それとも少しだけピンクが入ってそうなもの?
やんちゃって何?
アメカジにもいろいろあるし・・・。
もっともっと具体的にしてほしい。
言葉ではなく、写真やイラストで。
少し前は犬服もナチュラル系の服が流行っていました。
が、言葉のナチュラル系と、写真でみたナチュラル系は
ちょっとズレがあって
それはブランドごとにもあって
何一つ「ナチュラル系」という言葉ではくくられていませんでした。
では、どうするのか。
一番手っ取り早いのは
雑誌を切りぬくこと。
雑誌じゃなくてもいいです。
無料で送られてくる
通販のカタログでもいい。
自分が好きなジャンルの服をきていますよね。
もしそうじゃないなら
子供服通販カタログでもいい。
なんでもいい。
ファッション雑誌も今はいろんなテイストのものがあります。
あ、犬服の雑誌ではなく、人の雑誌ですよ。
好きな服を切り抜いて
ノートに貼っていきます。
これを私は8年以上やっています。
もともと雑誌が好きだったのもありますが
「自分の好き」の感度を上げるためにはじめました。
定番のものから、その時のハヤリのテイストまで
雑誌にはバーンと載っています。
自分が「これすきやなぁ」と思うものを
切り取りノートに貼っていくだけ。
この時、なんで好きなのか?を横に書いておくと
見返したときに
「これ、かわいいとおもったんよねぇ~」の
確認ができます。
そうやっていくと
自分の好きなテイストがどんどん固まってきます。
ここまでくると
犬服にも応用できるようになります。
8年前の切り抜きを見返してみても
やっぱり今でも好きなテイストで
通用するなこれ、と思います。
さぁ、自分が何を好きか
ハッキリさせようじゃありませんか。
0コメント